屋根リフォームの選び方
カバー工法・塗装・葺き替え
スレート瓦の屋根をメンテナンスする際には3つの方法があります。
屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替えです。
屋根カバー工法は屋根重ね葺き、屋根かぶせ工法などとも呼ばれます。
「うちはどれを選んだらいいの?」
そんな質問を多くいただきますのでこのページで解説していきます。
この3つのメンテナンス方法を選択する第一基準はズバリ耐久年数です。
屋根の次のメンテナンスをいつ頃行いたいのか? 今の屋根をどれくらいもたせたいのか?
ここから逆算してメンテナンス方法を選んでおくことで納得の行くメンテナンスを行うことができます。
以下の注意点を含めてどの方法が自分の家にあっているのか見積もり前に決めておきましょう。
見積もり時にメンテナンス方法が決まっていない場合はすべての工法で見積もり依頼をすることをオススメします。
スレート瓦の3つのメンテナンス方法
それぞれの注意点
ヤネカベでは『いえかるて』を推奨しております。弊社にも契約したお客様の情報は保存されておりますが、そこだけでなく、 国土交通省が推奨する『いえかるて』のサーバーにもデータを保存することで大切なお客様の情報を安心、安全な状態で保管できる体制を取っております。お客様は『いえかるて』の中の情報をいつでも見ていただくことが可能です。
-
① 塗装する場合
塗装の耐久年数は塗料にもよりますが、7~10年と考えておくと良いでしょう。塗料メーカーが出している商品の耐久年数を参考にすると良いと思います。
早いものだと耐久年数が3~4年のものもあれば、高耐久なものだと15年以上もつと言われているものもあります。- 1)タスペーサー工法
- 塗装後の雨漏り発生の危険性を減らすために必要な工法です。ヤネカベでは、スレート瓦の塗装の標準工事になっております。
- 2)3度目の塗装
- ヤネカベではスレート瓦の3度目の塗装はオススメしておりません。不良施工の可能性が高くなるからです。 塗装が3度目になる方はカバー工法か葺き替えをすることをオススメいたします。
-
② カバーで施工する場合
カバー工法とは、既存のスレート瓦の屋根の上に新しい屋根を重ねてふく工法です。通常のカバー工法に加え、今はノンホールカバー工法があります。
ガルバリウム鋼板で施工した場合、サビが発生せず、屋根の下地が傷まない限りはメンテナンスフリーです。とはいえ、30年を過ぎれば何らかの不具合がでてくるものと考えておいてもらえれば良いと思います。- 1)和瓦
- 和瓦はカバー工法で施工することはできません。葺き替えやふき直しでメンテナンスを行います。凹凸が大きな瓦もカバー工法で施工することはできません。
- 2)雨樋
- 屋根の厚みが増しますので、雨樋の調整が必要になります。これを行わない場合、雨水が屋根から雨樋に落ちなくなってしまう可能性があります。
- 3)痛みの激しいスレート瓦
- ノンホールカバー工法は、既存の瓦に新しい瓦を接着していく施工になる関係上、スレート瓦の欠損の激しい場合は施工することができません。通常カバー工法か葺き替えでのメンテンナンスをオススメいたします。
-
③ 葺き替える場合
スレート瓦をガルバリウム鋼板で葺き替えた場合はカバー工法と同じく、基本的にはメンテナンスフリーと言われています。
とはいえ、絶対にサビないわけではないので定期的な点検をおこない、不具合があれば都度メンテナンスを行うことで、結果的に家のメンテナンス費用のライフサイクルコストは抑えることが可能です。- 1)アスベストの廃材処分費
- 2004年以前のスレート瓦の場合は、アスベストを含有している可能性が高いです。
その場合、廃材処分費が高くなります。 - 2)下地の傷みが激しい場合
- 野地板(屋根の下の骨組み)が傷んでいる場合は葺き替え工事だけでなく、屋根の下地の工事が必要になるため、大掛かりな工事が必要となります。
スレート瓦の3つのメンテナンス方法
メリット・デメリット
スレート瓦メンテナンス方法を
最終的に選ぶには?
まず、大事なのは冒頭申し上げた
「屋根の次のメンテナンスをいつ頃行いたいのか?今の屋根をどれくらいもたせたいのか?」
ここから逆算してメンテナンス方法を選んでおくことです。
しかし、実際にそのメンテナンス方法で施工できるかどうか?
そのメンテナンス方法が適しているのかどうかは、プロの診断を加味する必要があります。
ヤネカベでは有資格者による映像診断を行っております。屋根のメンテナンスをお考えのかたは是非お気軽にご相談ください。
必要に応じてヤネカベ映像診断をさせていただきます。